糖尿病と神経障害

糖尿病の症状でもとりわけ危険度が高いといわれるのが神経障害です。

命の危機になる時もあるため、合併症予防には十分注意したいものです。

糖尿病が神経にどんな影響をおよぼすかといえば、高血糖値の状態が長期間続くなかで神経細胞の中にソルビトールという物質が少しずつ溜ります。

ソルビトールは神経に障害を起こし、体のあらゆる部分に神経障害の症状が起こってきます。

糖尿病性神経障害は原因や症状ごとに、多発性神経障害、自律神経障害、単一性神経障害に区別されます。

糖尿病にともなう神経障害の具体的な症状は、しびれ、感覚麻痺(まひ)、発汗異常、起立性低血圧や膀胱異常といったように、いろいろとあります。

神経障害が悪化すると、神経麻痺が起こり、痛みなどに対する感覚が薄れてしまいます。

あなたが知らぬ間にケガや火傷 (やけど) を起こし、そのまま壊疽により足などを切断したり、無痛性心筋梗塞の発作や無自覚性低血糖による突然の意識喪失で突然死だってあります。



        02.jpg